Contents
松島へ行ってきたよ!空気も澄んでて気持ちがいい!
宮城県にある日本三景のひとつとして有名な観光地である松島に行ってきました!
気候の良い春や秋には遊覧船に乗って周遊したり、お土産屋さんを巡ったり、かなりきれいな紅葉スポットもあるので1年中観光ができます。
今回の松島観光のプランとして、まず遊覧船に乗ること、お土産品を見て回ること、カキを食べること、瑞巌寺(伊達政宗のゆかり)をみること、紅葉スポットである円通院に行くことを目的として観光しました。
松島クルーズを楽しんだ!
気候の良い時期にもし松島に行くんだったら、遊覧船には乗ったほうがイイかもしれません。
なぜなら、ガイド説明があって様々なプランで周遊できて松島をすみずみまで満喫できるからです。
松島湾クルーズは、人数によって船が選べます。
ガイド説明はどの船に乗ってもありますが、小型船だと運転手さんが自ら話しながら周遊してくれます。
定期大型船 料金: 大人1,500円 子供750円(2階グリーン席なら追加料金 大人+600円 子供+300円)
中型船 料金: Bコース(25分)1,000円 ・Cコース(40分)1,500円
※15名以上の団体向けで、好きな時間に出航できます。
小型船 料金:Bコース(30分)6,000円・Cコース(50分)10,000円・特別コース(70分)15,000円
※各5名様までで、好きな時間に出航できます。
以下に写真アリ↓↓↓
↑(‘ω’)乗ったのは小型船(定員5名まで・Bコース(30分)6,000円)
私が行った日(7月)は、あいにくの曇り空でした。でも、風は気持ちよかったです。
今はなき、愛犬と共に・・
松島のお土産を探しに!
松島への観光客は1年を通して後を絶ちません。
いつも混んでいる印象です。
そんな中、多くの観光客でにぎわうお店をめぐってきました。
↑(‘ω’)写真は数あるお土産店の中のほんの一部で、もっとたくさんのお店が軒を連ねています。
散策するだけでも1時間以上欲しい所でした。
牡蠣小屋で下記の食べ放題もやってたのですが、今回は断念しました。
その代わり、この日の夜は、近くの宿に泊まって豪華な夕食を堪能できました。(後程紹介します)
↓松島牡蠣小屋MATSU
↑(‘ω’)行くのを断念した牡蠣小屋MATSUです。
年中無休
http://www.matsushima-matsu.com/松島牡蠣小屋MATSU
松島ではかもめの玉子をはじめ人気のお菓子をたくさん買ったよ!
宮城に来たらこれ!ともいえるお菓子は、いくつかありますが、かもめの玉子や萩の月は有名です。
一度は食べてみて欲しいお菓子ですが、他にも美味しくて日持ちするお土産に最適なお菓子をご紹介します。
※通販できないものも紹介しています。申し訳ございません。
かもめの玉子
かもめの玉子を発明した方は本当に素晴らしいとしか言いようがありません。
中の餡も美味しいのにその周りにカステラで囲われていて、さらに美味しいのが、表面のホワイトチョコです。
一度食べたらまた買いに来たくなるほど、忘れられない美味しさなんですよ。
萩の月
菓匠三全の萩の月は定番中の定番ですが、何度食べても美味しいと感じられる飽きのこないお菓子です。
中のカスタードが絶妙な食感でふんわりしたカステラも上品で美味なんです。
必ず食べておきたい一品です。
むう
※通販なし
松島蒲鉾本店のむうというお菓子。
むうとは、フランス語で柔らかいを意味するのだそうで、中身はお豆腐の揚げかまぼこなのだそうです。
甘いお菓子ではなく、食べ歩きにも適している感じです。
ずんだ餅
甘仙堂のずんだ餅は最高です。
枝豆の香りと上品な甘さのずんだ餡が柔らかいお餅と絡み合っていて絶品でした。
購入はこちらから♪
まつしま
※通販なし
まつしまは、勝新堂さんのお菓子で、中にはあんこが入っていってその上にクリームチーズが重ねられています。この組み合わせは合うんでしょうね。次回購入してみます。
カキとコメと
※通販なし
こちらもまだいただいたことはないのですが、宮城県産の牡蠣と宮城県産のひとめぼれを使用しているお菓子です。
パリパリのせんべいで、凝縮された牡蠣のうまみが味わえるそうです。
青まる
※通販なし
菓匠三全のお菓子で、なんでも粒の残った青えんどう豆の餡を抹茶の羊羹で包んだお菓子なのだそうです。
見た目もつるんとしていて食べるのがもったいなさそうな上品なお菓子です。
松島で泊った宿で夕食を堪能!
松島観光の前に宿探しをしましたが、ちょうど空いていて松島湾も観れて食事もイイ感じの宿「松島センチュリーホテル」に泊まることになりました。
もちろんオーシャンビューのお部屋をとったわけですが、ベランダも広くかなり気持ちが良かったです。
お部屋も清潔そのものでキレイ!夕食も楽しみにしていたのですが、期待を裏切らない美味しさでした。
松島は紅葉もキレイだったよ!
松島と言えば、紅葉もキレイです。
円通院といって、主に縁結びの観音様があるのですが、男性と女性の縁や、今まで縁がなかった人をとりもつご利益があるのだそうです。
http://www.entuuin.or.jp/円通院
この、円通院の紅葉がまた最高にキレイで、見ごろの時期には、毎年多くの観光客であふれかえっています。
↑(‘ω’)池に映った庭園の木々たちが本物のようで池の中に吸い込まれそうな感覚になりますよ。
松島で行けなかった瑞巌寺(伊達政宗のゆかり)
瑞巌寺(伊達政宗のゆかり)は時間がなくていけませんでした。
次回は一番に行ってみようと考えています。
まとめ
春先から紅葉に時期まで幅広く観光できる松島です。
いつ行っても海風が心地よく、とても清々しい気持ちになれます。
海産物やお土産品も多く揃っていて観ているだけでも充実した気分です。
松島海岸周辺にはお宿も多くあるので、宿泊して観光することでゆったりとした時間が過ごせるでしょう。
牡蠣小屋に行って牡蠣とビールを堪能してみたり、夜は紅葉を観たり周辺を散策してみたりと飽きることのない時間を過ごせます。
ぜひ一度日本三景のひとつである松島へ行ってみてはいかがでしょうか。