横浜家系ラーメンについて
皆さんはどんなラーメンが好きですか?
その時々で変わってくる方もいれば、ずっと変わらずリピートする方もいますし、たまには違うタイプのラーメンが食べたくなるけど基本はコレ!という方も多いと思います。
私はというと、もっぱら横浜家系ラーメンが最近のブームです。
横浜家系という名前の由来は、1974年に神奈川県横浜市杉田にオープンした「吉村家」からきているのだそうです。
当時、長距離トラックの運転手を務めていた店主が「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないか」と思い立ったことがきっかけでオープンするに至りました。
引用 https://macaro-ni.jp/35287
↓神奈川にある吉村家・・・行ってみたい(^^♪
なぜ横浜家系が好きなのか
私が初めて横浜家系ラーメンを食べたのは学生時代のバイト先がたまたま横浜家系ラーメン店だったことにあります。
バイトが終わってまかないとして食べた家系ラーメンがずっと好きでした。
豚骨と醤油の少々こってりとしたスープ。
一口目でなんとも言えない幸せを感じます。
豚骨だけでは味わえない絶妙なバランスのスープなんですよね。
そして、お気に入りの食べ方が海苔と麺とを一緒にほおばること。
これ、みんなやってますよね。
トッピングのニンニクや豆板醤、しょうがなんかも良いアクセントになってくれます。
チャーシューも一緒にほおばった時には、このまま時間が止まって欲しい!とすら思いました。
最高に美味しかった・・・
横浜家系って麺の太さも太いからあのこってりとしたスープがよく合うんです。
モチモチして味と食感がお口の中に長くとどまってくれるからいつまでも美味しい時間が続きます。
さらに、ほうれん草が入っているのは横浜家系の証ですが、ほうれん草があることによって束の間のオアシスを感じます。
このように書きましたが、横浜家系の良さはもっともっとあるのです。
しかし、この辺で終わりにします。
あとは、自分で食べに行ってその美味しさを実感してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
あっさりした醤油ラーメンが好きだ!という方には少々こってりだと感じる横浜家系ラーメン。
でも食わず嫌いのまま食べないのはもったいないと思います。
横浜家系ラーメンは今や全国に広がっていますので、お近くの家系ラーメンをぜひ探していただき一度はその美味しさを味わってみてください。きっと、もう一回食べたくなるはずですから・・・