博多ラーメン=長浜ラーメンでいいの?
という疑問が浮かんだので調べてみると、
長浜ラーメンは、福岡のとんこつラーメンのことなんだそうです。
博多漁港に面する長浜で生まれたラーメンが長浜ラーメン。
1952年に開業した屋台「元祖長浜屋」が発祥なのだそう。
博多ラーメンとの違いは、
白濁したとんこつスープに細麺というのは同じで、
博多ラーメンは長浜ラーメンよりも古く、
1940年に創業した三馬路が発祥とされているようです。
Contents
長浜ラーメンを食べてみた!
宮城県在住の私の自宅から車を走らせて数十分のところにある長浜ラーメン”いっせんかくへ今回は行ってみました。
いっせんかくは、福岡のとんこつラーメンである長浜ラーメンが食べられるお店です。
博多のとんこつラーメンが好きな方は結構お気に入りに入っちゃうんじゃないでしょうか。
とんこつのこってり濃厚なスープと細麺、ネギやきくらげが入っておりかなりのたべごたえがあるラーメンです。
”呑んだ後に食べるとこれはまた”最高の1杯になるんじゃないですか?
長浜ラーメンは博多ラーメンと一緒なのか
長浜ラーメンって博多ラーメンとほぼ一緒なんだそうです。
発祥した時期が微妙に違うだけで味に関しては一緒なんですって。
だから、長浜ラーメンをの味はほぼ、博多ラーメンです。
とんこつスープが嫌いだ!という方は少ないと思うので、まず一度味わってみてください。
長浜ラーメンの濃厚スープ
長浜ラーメンの濃厚とんこつスープをれんげにとってまず、一口すすります。
ふわっと濃厚なとんこつの香りが広がって、少しだけとろみのある熱々スープがたまりません。
スープだけでもご飯がいけちゃいます(^^♪
豚骨スープってラーメンの中で一番幸せを感じる味なんですよね。
なんででしょうか。
”満足度が高いラーメンであることは間違いないと思います。
↑実際に食べた長浜ラーメンです。
長浜ラーメンの細麺
博多ラーメンといえば極細麺。
バリカタでいただく方が多いみたいですけど、私は普通にしておきました。
極細ストレート麺がするっと入っていくので、のど越しも抜群です。
いつまでたっても伸びてこないのが不思議だし、こうじゃなきゃダメだとも思いました。
長浜ラーメンのチャーシュー
ラーメンの中で大事なポイントって人それぞれだとは思うんですが、
スープと麺とチャーシューの3つは全部外せませんよね?
3つがバランスよく、しかもそのどれもが主張しすぎても残念になってしまう。
ラーメンって難しいですね。
私が食べたいっせんかくの長浜ラーメンはチャーシューは脂身の少ないたんぱくなものでした。
でも、これがいいと思うんです。
あっさりした中華そばじゃないんですから、これくらいあっさりしたチャーシューで十分だと思います。
もしも、あっさり中華そばにこのチャーシューだったら残念になっちゃうけどね。
↑写真はサンプルです。
まとめ
いかがでしたか?
博多ラーメンのとんこつスープって、なにも毎日食べる必要はないけど、たまに無性に食べたくなるんです。
特に寒い季節なんかはまた格別です。
私が食べた長浜ラーメンは、博多ラーメンと一緒なので、ぜひお近くにお店があった際は一度味わってみてください。
↓こんな記事が・・
極細麺の「長浜ラーメン」発祥の地として知られる福岡市・長浜地区で、屋台街復活の見通しが立たない。今営業するのは4軒のみ。市が今年行った事業者公募でも、出店希望者は出ないままだ。関係者は「長浜屋台は風前のともしび」と危機感を強める。