-
『つわりを軽減するための四苦八苦をご覧ください!(^^)!』
これまでの経緯
顕微授精での胚盤胞移植・年齢は40歳
初めての採卵&移植となる
2020.1.14
胚盤胞移植実施2020.1.28
判定日(陽性)となっています。
採卵から胚盤胞移植は、今回が初めてとなります。
8週現在である
つわりが日に日にひどくなっている・・
Contents
つわりがきて今とにかくつらいのよぉ~
今、本当に考えることというのがつわりをどう乗り越えていくかということです。
ただただ辛いとしか思うことができないつわり。
何か特効薬でもあればいいけれどそれがない。
軽減する方法はあっても、気休めでしかない。
地味にひとりでじっと耐えることしかできない。
この辛いつわりをどうにか乗り越えるために試してみたことなどを書いてみました。
ネット上のいろんな相談室なんかでもつわりをどう軽くするかという質問はかなり多くありました。
いつの世も、このつわりを乗り越える時期のお母さんたちがいるわけで、特効薬がないからこそただひたすら自分と戦っているお母さんたちがいるんだと思います。
こんな風に試行錯誤しながら自分のつわりの状況をみて1日のタイムスケジュールを変えたり、生命線となる飲食物をなんとか摂取しなくちゃいけないと考えるわけです。
この辛さ、つわりの辛さを少しでも軽減できますように・・・
つわり妊娠8週目の今
私がつわりを感じ始めたのは、6週に入ったころです。
はじめは、胃がむかむかする程度でした。
前回8週目で稽留流産したときは、明らかな食べつわりで
この食べ物がダメ、この匂いはダメということはなく、なにか胃袋に入っていないとひたすら気持ち悪いというつわりでした。
・・今思えば、この食べつわりって割と楽な方のつわりだったんですね。
今回のつわりは、6週ごろから胃のむかつきに始まり、だんだんと匂いに敏感になっていきました。
主人の外で吸っているたばこのにおいが気になったり、お風呂の入浴剤、ボディーソープ、シャンプーのにおいなんかが気持ち悪く感じ始めました。
ここまではまだまだ序の口です。
ここからがひどいのです。
まず、冷蔵庫のにおいが気になりだします。
今までと何も変わらない内容の冷蔵庫の中身なのに、生ごみのにおいに感じられてそれがずっと自分にくっついているかのように感じられてほんと気持ち悪いんです。
料理をするときは、マスク着用、冷蔵庫はマスク&息を止めて開けています。
今現在のつわり症状を書きます。
●ピーク時は実際には吐かないが、おえっとなる頻度が1時間に5~6回
●いろいろなにおいがダメ:シャンプーや入浴剤 冷蔵庫 料理のにおい
●げっぷがたくさん出る:胃袋に何も入っていなくてもげっぷを出さないと気持ち悪いし、自然にげっぷが上がってくる
●唾液がたくさん出る:口内に唾液がたまりやすく呑み込むと胃袋がぷかぷかするのが気持ち悪い
●夕方から夜にかけてピークに:夕飯の準備をしようと思ったらかなりつらかったので、今ではお昼過ぎに夕飯の買い出し&準備をしている
つわりをなんとしてでも軽減させたい!
世の中には、水も飲めない重度のつわりの方も多くいらっしゃるようです。
このような方に比べると、私のつわりなんて・・と思うかもしれません。
でも、経験してみて初めてわかりました。
どんなにつわりが軽いほうでも、嘔吐はしないけれど気持ち悪い感じがずっと続くことって辛いんです。
おいしいものをおいしいと感じられない。
いつもは気にしなかったにおいが気持ち悪くてしょうがない。
ほかにもつわりには、もっともっといろんな症状がありますよね。
ただ気持ちが悪いだけでこんなにも精神的にダメージを受けるなんて思っていませんでした。
参考までに・・
1日のつわりのピーク時は、なんとか必死になって一人呪文を唱えている自分がいます。
「お母さん・お母さん・・」
「ママ・ママ・・」
「頑張って・頑張って・・」
↑こんな風に一人呪文を唱えています。
これ結構効いてるんです。
自分で自分を励ますことも大事なんです。
先ほど書いた私のつわり症状ですが、
今対策を必死に考えているところです。
いろいろなにおいがダメ:シャンプーや入浴剤 冷蔵庫 料理のにおい
お風呂での様々な香りに関しては、気を紛らわそうとミンティアを1粒舐めて入っています。
こうすると、なかなか気がまぎれます。
ミント強めのほうがより効果的です。
料理中はマスク着用で少しはましになります。
それも効かなかったらミンティアを舐めてしのぎます。
唾液がたくさん出る:口内に唾液がたまりやすく呑み込むと胃袋がぷかぷかするのが気持ち悪い
この唾液なのですが、最近ティッシュに吐き出すようにしています。
そうしたところ、胃のぷかぷか感がなくなりました。
かなりすっきりしていて少し快適なんです。
胃に何かたまってるなと思っていたのは、実は何気なく呑み込んでいた唾液だったのでしょうか。
夕方から夜にかけてピークに:夕飯の準備をしようと思ったらかなりつらかったので、今ではお昼過ぎに夕飯の買い出し&準備をしている
自分のつわりのピークが決まっているので何となく自分で行動する時間を調整するようになりました。
もちろんお仕事をされている方には何の役にも立たない情報ですが、
調子のいい時にやることやっておければ本当に具合が悪くなっても横にはなれます。
買い物も、食事の準備も早めに済ませておくのが自分を休める唯一の策です。
そのほかにも、これなら食べられた、これなら飲めたというものを書いていきます。
<食べられたもの>
リンゴ キウイ グレープフルーツ イチゴ みかん 甘夏
こんにゃくゼリー グミ ヨーグルト
ハムレタスチーズサンド
冷麺
トムヤムクンヌードル
(^^♪なんとか食べている感じで、想像しただけで気持ち悪くなるものは基本食べていません。
<飲めたもの>
オレンジジュース
グレープフルーツジュース
ほうじ茶
水
(^^♪極端に甘い飲み物は想像しただけで受付ません。
<絶対受け付けなかったもの>
揚げ物全般
白米
卵の黄身
お味噌汁
豚肉
ウインナー
魚
(^^♪試しに食べても全く進みませんでした。
つわりのピークはまだまだなの??
今、妊娠8週目の私なのですが、
もう、これ以上ひどくなるなんてあり?って思えるほど夕方からのピークはつらいものになっています。
寝込んでしまいますし、寒気 眠気 気持ち悪い が3つそろってくるのが何日も続いてるんです。
この記事は比較的調子のよい午前中に書いていますので。
正直、寝ている間に自分で呪文を唱えなければいられないときって一番つらい時なのですが、
毎日、続けてこれがあると結構こたえるんですよね。
我慢が足りないといわれるとそうなのかもしれませんが、いつ終わりが来るのかはっきりしないこの状況に心も折れそうになる方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。
つわりで苦しくて必死に耐え忍んでいる方へ・・
ネット上で見る様々なつわりに苦しんでいる方々を見ていくと、私の今の状況など、まだまだ軽いほうなんだと思い知らされます。
それでも、本当につらい時っていうのが自分的にあるとき、神頼み的に呪文を唱えて耐えるしかなくなります。
この先に待ち構えている最大の試練である出産を考えれば、このつわりは序章に過ぎないのでしょうか。
それでも、あのつわりに比べたら分娩のほうが楽、などという方もいるようです。
それほどまでに辛すぎるつわりを経験し耐えてきた方を私は尊敬いたします。
もちろん分娩時の痛みのほうがはるかに苦痛であることは間違いないと思いますが、
つわりを必死に耐える期間があるからこそ精神的にも肉体的にも強く分娩に耐えていける状況を作り上げているんじゃないでしょうか。
もちろん全てにおいてではないにしてもです。