-
『判定結果が出てあの辛いつわりが始まった・・』
これまでの経緯
顕微授精での胚盤胞移植・年齢は40歳
初めての採卵&移植となる
2020.1.14
胚盤胞移植実施2020.1.28
判定日(陽性)となっています。
採卵から胚盤胞移植は、今回が初めてとなります。
7週現在である
Contents
陽性判定が出てからのこと
2020.1.28の判定日はドキドキしながらクリニックへ向かったことを思い出します。
なにしろ一度もフライング検査をしていないから。
今までタイミング法や人工授精の時にチェックワンを何本無駄にしたことでしょう。
だからもう、無駄にチェックワンは使わないと決めていました。(^^♪
クリニックで先生に”陽性です”といわれたときはうれしいのと同時に信じられない感じでこの現実を受け止めるのに時間がかかりました。
半分くらいはダメなんだろうな、って思っていたんです。
そのまま、看護師さんのいる処置室へといくと、私があまりうれしそうでもない真顔だったせいか、
「あれ?もしかしてもう知ってたの?自分で調べた?」と言われました。(^^♪
この時は、あえてあまりうれしそうにしないようにとしていたんです。
あまりうれしそうにすると、私ってすぐ顔に出るから満面の笑みになっているはずなんです。
そうすると、待合室でにいるほかの方には失礼だなと勝手に思っていたんです。
だっていやでしょう、もし自分が陰性判定だった日にとてもうれしそうな顔して戻ってきてる人がいたら・・
自分だってこの先どうなるかまだ分からないですからねえ。(^^♪
この日から、今まで使っていたエストラーナテープは終わりで、
ルテウム膣座薬 ルトラールは継続、そのほかにダクチルという子宮の収縮を抑える薬を処方されました。
ダクチルは副作用の比較的少ないお薬のようで飲んでいたほうが母体側が原因での流産予防になるとのことです。
次は大きな病院での妊婦検診
2020.2.8の夜生理2日目くらいの大量な出血がありました。
もうそれは驚きました。
前回の検診では、胎嚢が確認できていたので、
あー、もうこれは流れちゃったかな、
今回もダメだったかな・・
なんて考えて、かなりしょぼくれていました。
すぐさま妊婦検診としてこれから受診する大きな病院(仙台赤十字病院)へ行ってみてもらうと、
なんとか頑張ってつかまっていてくれたのです。
なんでも、妊娠の過程で子宮内に血液が溜まっている場所がいくつかあってそれが出ているんだとか。
超音波で見ながら丁寧に説明を受けて納得できました。(^^♪
ほんとうれしかった。
本当にもう駄目だろうなと思っていたから安堵感とうれしさが何倍にもなってきます。
これからはここで妊婦検診を受けてずっと順調なことを祈って頑張っていこう!と心に決めた時でした。(^^♪
仙台赤十字病院へ
話は戻りますが、仙台赤十字病院をなぜ妊婦検診先にしたのかというと、まず、クリニックで紹介されたことにあります。
それと、里帰り分娩の受け入れをしていること、設備が整っていること(総合周産期母子医療センターとなっている)、
妊婦検診を定期的に行っている、(中には、20週と36週しか見てくれないところもありこれに関しては、何かあった時のためのサブ的な要素で診察している病院に当たるんだとか)
これらが理由です。(^^♪
仙台赤十字病院は、
私の自宅からは少々時間がかかります。
とはいっても、30分くらいなので問題なしです。
今までのクリニックが車で10分しかかからなかったことが奇跡なのですね。
私が胚盤胞の移植をしたクリニックでは妊婦検診も分娩もやっていることはやっていますが、里帰りは受け入れておらず、NICUやICUもありません。
もし、何かあったらと思うと産むとき41歳の私は不安でしかありません。
設備は整っている総合病院が一番安心できます。(^^♪
というわけで、仙台赤十字病院へこれから先妊婦検診に通うこととなったわけです。
つわりがひどくなってくる
検診先も決まってやっと安心できたと思っていたころ、
あのつわりが始まってしまいました。”(-“”-)”
なんだか早い?
それにきつい??
前回の8wにて稽留流産した時よりも倍くらいつらく感じます。
よく初産の時が一番つらい、とか言いますがほんと今がつらいのです。
まず、朝起きた時は比較的軽いんです。
そしてお昼にはおなかがグーグーなっています。
いろいろ食べられそうなものを模索中で、いまは、サンドイッチやリンゴなどが一番食べやすいです。
ひどくなる時間帯が夕方から夜にかけてです。
夕方になってくると、もう気持ち悪すぎて立っていられなくなってきます。
飲み物すら受け付けなくなってきます。
ひたすら気持ち悪さに耐えている毎日です。
夜眠ることもままならない日があるのでそんな時は、日中長めにお昼寝をしてすっきりしています。
今の私が専業主婦であることにこんなに良かったと思ったことはありません。
ほんと今、専業主婦でよかった。(^_-)-☆
つわりの対処法を模索
先ほどもお話ししましたが、つわりの時に食べられそうなものを考えています。
試してダメだったものが、
ショウガ
酢飯
ゆかりご飯
お茶づけ
うどん
“(-“”-)”↑これらは、前回のつわりの時に大丈夫だったので今回も食べられると思っていのにダメでした。
今回は前回よりも強烈で、熱いものもダメ、だしの香りさえダメです。
冷蔵庫のにおいも今までは全く気にならなかったのに今は息を止めて冷蔵庫チェックしています。”(-“”-)”
そして、なんとか今食べられるものはというと、
食パン(ハムレタスサンド チーズレタスサンドのみ)
オレンジジュース
グレープフルーツジュース
ヨーグルト
リンゴ
酸味のあるフルーツ(キウイ オレンジ みかんなど)
やっとこれらを食している感じです。
肉や魚おかずの作り置きなんかのにおいももってのほかです。”(-“”-)”
<まとめ>
現在妊娠7週目となりますが、まだまだ先は長いですね。
とにかく順調に育ってくれて無事に生まれてくれればいいと思っています。
それ以外は何も文句は言いません。
つわりもかなりこたえていますが、なんとか乗り切れるでしょう。
頑張ります。
それでは次回までさようなら(^_-)-☆