Contents
ペヤングの焼きそば超超超大盛を買ってきた!
皆さんはカップ焼きそばをよく食べますか?
最近では、
●ペヤング:やきそば 激辛やきそば
●東洋水産(マルちゃん):塩やきそば やきそば弁当 ごつ盛り
●エースコック:いか焼きそば
●明星食品:一平ちゃん 低糖質麺はじめ屋 こってりソース
●日清:UFO
↑このように多くのカップ焼きそばが出回っています。
もちろんこれ以外にもまだまだありますが・・・
そこで今回は、私が食べてみたペヤングの焼きそば超超超大盛をレビューしてみようと思います。
量もハンパなく多いので、私一人では到底食べきれるものではありませんでした。
パーティーサイズとしてなら良いかもしれません。
まるか食品 ペヤング ソースやきそば超超超大盛りGIGAMAX マヨネーズMAX 436g×8個
ペヤングの焼きそば超超超大盛は総カロリーが2174キロカロリー!!
総カロリー2174キロカロリーとなると、成人女性の1日の摂取カロリーが大体1600キロカロリーくらいなので、ゆうに超えていますね。
写真でもわかる通り、かやくも焼きそばソースもマヨネーズも通常の3~4倍位あります。
特にマヨネーズは手に取るとずっしりとしていて、なかなか全部かけようとは思えませんでした。
カップ(器)も通常の2倍はあるようです。
↑本当ならこの半分くらいの量なはず・・
いや、もっと少ないはず・・
ペヤングの焼きそば超超超大盛は麺の量が通常の4倍はある!!
さっそくかやくを麺の中に入れました。
と、その前に、
麺が2つに分かれています。
少し手で持ち上げてみると、厚みが通常の麺の2倍位の厚みです。(写真がなくて申し訳ありません)
ということは、通常の麺が4つ入っているということになるようです。
普通盛りの約4倍・・・
もちろんかやくも大量にありました。
4倍ってことなんでしょう。
まるか食品 ペヤング ソースやきそば超超超大盛りGIGAMAX マヨネーズMAX 436g×8個
ペヤングの焼きそば超超超大盛はお湯の量が1.3ℓ必要!!
これほどまでに超超超大盛なのですが、表示をみてわかる通り熱湯3分と書いています。
まあ、当たり前なのでしょうけど、お湯の量が多くなるだけで待ち時間は変わらず3分なのですね。
そして、そのお湯の量ですが、1300ml(1.3ℓ)と書いてありました。
注意すべき点は、お湯の量が多いのでカップが重くなること、湯切りの時油断するとかなり危険なことです。
湯きりの時に、通常サイズのようにカップをいきなり斜めにすると、お湯が横から漏れ出しそうになり大やけどを負いかねません。
超超超大盛サイズの湯切りは、通常サイズ以上にゆっくりと慎重に行うべきでしょう。
まるか食品 ペヤング ソースやきそば超超超大盛りGIGAMAX マヨネーズMAX 436g×8個
ペヤングの焼きそば超超超大盛は湯切り後のズッシリ感でその大きさを実感できる””
通常サイズの焼きそばに比べ4倍はあるというペヤングの焼きそば超超超大盛は、湯切り後に再度その大きさを実感できます。
通常サイズと違って、湯切り後に多少軽くなるはずの重みが、全く変わりません。
湯切り後の重さで初めて「あぁ、この焼きそばは通常の4倍もあるんだな・・」ということが”重さ”によって実感できるんです。
↑よく見るとわかる通り、カップの手前(中央)が少し折れ曲がってしまっています。
これは、湯切り時に私の持ち方が悪かったせいで重みに耐えきれなくなり曲がってしまいました。
通常サイズと同じように一気にお湯を流し出そうとしたり、持ち方が甘かったりすると本当に危険です。
↑ソースをかけました。
見た感じではわかりずらいのですが、ドバっと一点のみにかけると、このように混ぜるのが大変になってしまいます。
なぜなら通常サイズとは違って、めんに量がハンパなく多いので混ぜることすら一苦労なのです。
まるか食品 ペヤング ソースやきそば超超超大盛りGIGAMAX マヨネーズMAX 436g×8個
ペヤングの焼きそば超超超大盛はソースもマヨネーズもあわせるに時間がかかる”
↑ご覧ください。
やっと全体にソースをいきわたらせることができました。
本当なら10~20秒くらいで済む作業なのですが、4倍もあるという焼きそば超超超大盛なので、まぜあわせるのに30~50秒は越えましたでしょうか。
これが4倍麺の凄さです。
↑そして、マヨネーズも手に取るとかなりずっしりとしていて、通常のマヨなら全部かけてしまいますが、この量のマヨを全部かけることは私にはできませんでした。(お皿のマヨはほんの一部です)
結局少しずつお皿にとって食べることにしました。
なぜなら到底一人で食べきることは出来ないと思ったからです。
半分量は一人で食べきりましたが、かなり苦しくなってきました。
半分量でも摂取カロリーは、2174÷2=1087キロカロリーなのですから、普段の1食分の食事を大きく上回っていますね。