皆さんは健康的な食生活にオイルは欠かせないということを知ってますか?
オイルって、単にカロリーになるだけじゃなくって、生活習慣病を予防してくれる健康にいい成分だって豊富なんですよね。
数あるおいるのなかでなんのオイルを選んだらいいかわからない!っていう方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
オリーブオイルはどうなの?
オイルの中でも最も有名なのがオリーブオイルなんじゃないでしょうか。
オリーブの実から作られるオイルは美味そのものです。
いまや、パスタ サラダ そのまま飲む 肌につけて美容効果を得る など、用途はたくさんありますよね。
そんで、オリーブオイルが体の中に入ると一体どう良いのかみてみましょう。
なんでも、バージンオリーブオイルはそのまま飲める油性のジュースなんだそうです。
でも、カロリーが気になりませんか?
”飲むといっても普通に考えて、オイルをごくごく飲むような人っているんでしょうか。
大量に飲めばそれはカロリーだって心配しなくちゃならないかもしれませんが、
1日に大さじ2杯程度までなら健康的なんだそうですよ。
もちろん、サラダやパン 料理に使ってもいいわけですよね。
バージンオイルは、火を使わずそのままの風味を味わうオイルなので、サラダ向きなんですよね。
オリーブオイルの効能
オリーブオイルは、遊離オレイン酸の割合が低く酸化しにくいオイルなんだそうです。
- ●悪玉コレステロールを下げる
- ●生活習慣病予防(
- ●胃もたれ 胸やけ予防
- ●若返り効果
- ●がん予防
- ●美肌効果
- ●腸内環境の改善
- ●口臭予防
- ●心筋梗塞 脳卒中予防
↑こんな風になっとうにかけても素晴らしい健康効果が期待できるんです!
- ●血液サラサラ
- ●骨を丈夫に
- ●便秘解消
アマニオイル
アマニオイル=亜麻仁油ですよね。
亜麻仁油とは、成熟した亜麻の種子から作られる黄色っぽい乾性油なんだそうです。
↑亜麻ってこんなきれいな花が咲くんですね。
亜麻仁油の効能
亜麻仁油はオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいるので、多くの健康効果が期待できるそうです。
- ●アレルギー性疾患の改善
- ●動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 高血圧 などの予防
- ●美肌効果
- ●アンチエイジング効果
- ●血管がしなやかに
- ●ダイエット効果
※亜麻仁油は熱を通したり、酸化してしまうと逆に体に悪影響を及ぼすようなので、注意してくださいね。
↑こんな感じで亜麻仁油は火を通したりせず、ヨーグルトなんかにかけて食べるとより良いそうです。
ダイエット効果が期待できるんだそうですよ!
ちなみに1日の摂取量は、小さじ半分とかなり少なめ。
でも、健康効果は期待できるので摂取を習慣化しやすい量ですよね!
ココナッツオイル
ココナッツオイル=ヤシ油となります。
ココナッツオイルと聞くとどうしてもスイーツ系を連想させるんですが、こちらもまた美容と健康にはイイみたいです。
まず驚いたのは、ココナッツオイルがお肌と髪にいいということ。
おもに、乾燥肌や痛んだ髪につけるといいんだそうです。
ココナッツオイルの効能
- ●脂肪燃焼効果
- ●コレステロール値の改善
- ●糖尿病予防
- ●腸内環境を整える
- ●口臭予防
- ●皮膚炎予防
↑ざっと見ただけでもこんなにたくさんの効果が得られるんですね。
ココナッツはコーヒーに入れてもおいしいようです。
1日の摂取量は、大さじ2杯程度なんだそうですよ。
確かに、ココナッツの風味がコーヒーとならぴったり合いそうですよね。
マカデミアナッツオイル
オイルの中でも酸化に非常に強いらしい、マカデミアナッツオイルですが、
このオイルは主にアンチエイジングに優れてるオイルなんだそうです。
マカデミアナッツオイルの効能
- ●肌を滑らかにし柔らかくする
- ●肌を鎮静し保湿してくれる
- ●紫外線から皮膚を保護してくれる
- ●傷を早く治す
↑みると、体内に取り入れるというよりは、お肌に塗って効果を得るような感じなんですね。
でも、決して食べても損はないオイルであることも事実のようです。
カラダへの効果としては、
肝臓脂質の代謝促進
糖尿病予防
脳卒中の予防
↑こんな感じです。
オリーブオイルのように、パンにつけたり、サラダにかけたり、もちろん揚げ物に使ったりもできます。
ある意味酸化しにくい観点から、万能オイルという感じなんじゃないでしょうか。
1日の摂取量は、大さじ1杯だそうです。
少ないようですが、守っていきましょう。
MCTオイル
MCTオイルをご存じですか?
最近話題になりだしたオイルみたいで、
どうやら、中鎖脂肪酸油のことらしいのですが、ココナッツやパームに入ってる中鎖脂肪酸だけを取り出したオイルのことなんだそうです。
一般的なオイルの約4倍早くエネルギーになるみたいです。
特徴として、
消化 吸収 分解がスムーズ
エネルギーになりやすい
酸化や 熱による劣化に強い
このようになってるので、単純に考えて、
迅速な栄養補給に向いてるオイルな感じです。
- ●脳のエネルギーに
- ●アスリートなどの体つくりに
- ●高齢者や食の細い方のエネルギーに
- ●ダイエット中のエネルギー補給に
↑これを見るとわかる通り、オイルでダイエットをするというよりは、
早くエネルギーを吸収させたい、させなけれべならない人向きな感じですね。
1日の摂取量は、大さじ2杯なんだそうです。
低栄養を気にしている方にはお料理にちょい足しして十分な栄養を賄ってみてはいかがでしょう。
エゴマオイル
エゴマオイルは、しそ科の植物えごまの種子からとられたオイルなんだそうです。
かといって、青シソ(大葉)とも違うけれどよく似た葉を持つ植物ではあるということです。
エゴマオイルもまた、多くの健康効果が期待されています。
エゴマオイルの効能
- ●糖尿病予防
- ●肝機能アップ
- ●生活習慣病予防
- ●うつ病の予防
- ●認知症予防
- ●アンチエイジング
- ●腸活
- ●がん予防
- ●ダイエット
↑こんなにも多くの健康効果があるんです。
1日の摂取量は小さじ1~大さじ1杯弱となっています。
こちらもαリノレン酸が入っているので、熱に弱く加熱すると逆に体には悪影響をおよぼすことがあるのでサラダなどにかけたりして非加熱でしようしてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
オイルによっては、非加熱でないと体に悪いものもあるようですね?
オイルだからなんでも炒め物に使えると思っているといけないようです。
サラダにかけたりヨーグルトにかけたりという風に、いくらでも非加熱のままオイルをいただくことはできるのです。
1日の摂取量を守っていけば、健康効果は得られるしダイエットにもつながるんです。