お中元をなににしようかお困りではありませんか?
今年もお中元の時期がやってきました。
お中元の時期って全国共通じゃなかったんですね!
知らなかった・・
私の住んでいる東北地方は、7月1日~7月15日の間に送るのが一般的なんですね。
さらに、
- 北海道・東海・関西・中国・四国
- ●7月中旬~8月15日
- 九州
- ●8月1日~8月15日
- 沖縄県
- ●旧暦の7月13日~7月15日
↑このように7月から8月の中でも日にちは前後するようです。
今年のお中元は何にするかもう決めましたか?
少しではありますが、自分が貰ってうれしかった、あるいは好評だったお中元をご紹介したいと思います。
参考になれれば幸いです。
47CLUB(よんななクラブ)
47CLUBは、日本全国45の地方新聞社が地方の厳選した逸品を集めたお取り寄せサイトなのだそうです。
地元を知る新聞社だからこそ知っているご当地の美味しいものや優れた逸品などがあって、
全国放送のテレビや地方テレビで取り上げられており、
毎週どこかで47CLUB掲載の商品が取り上げられているんだそうです。
私は、スイーツが気になっているのですが、ご当地ものだからどれを選んでいいのかわからず商品の多さに迷いっぱなしです。
ピーナッツバターも良いし、さくらんぼとか、ご当地フレッシュマンゴーも気になります。
変わってるところでは、オレンジケーキやサツマイモごろごろ焼きプリン、甲州のレーズンサンドも美味しそうでした。
とにかく、これだけの商品の中から選べば一つくらいはドンピシャなものが見つかるんじゃないでしょうか。
- ●瀬戸内芳醇オレンジケーキ(17㎝)価格:2,750円(税込み)
- ●サツマイモごろごろ焼きプリン(6個入り)価格:2,160円(税込み)
- ●甲州のレーズンサンド(品切れ中!)
↑このように人気が高いことで品切れ中もあるようなので、なるべく早めの注文が良いかもしれません。
モンマルシェオーシャンプリンセス
日本で初めてツナ缶を製造した清水食品がモンマルシェの前身で、80年以上のツナ缶製造の実績がある会社なのだそうです。
私もテレビで見たことがあるのですが、滝川クリステルさんが食べていたマグロの缶づめが印象的でした。
一般的な缶詰とは全く違う!って言っていましたが、ほんとなのでしょうか。
馬肉・馬刺し売上日本一の【菅乃屋】
熊本の名物グルメは馬刺しです。
馬刺しの本場熊本よりお取り寄せができるサイトをご紹介します。
1000円~10,000円の予算別で選べるので便利です。
馬刺しが気になる方はぜひ熊本から取り寄せてみてくださいね!
特選松阪牛専門店やまと
お中元に松坂牛だなんてうれしくないですか?
松坂牛を使ったステーキからハンバーグ、すき焼きなどに使える薄切りのもの、角切りステーキまで、ホント沢山の商品がありました。
価格帯は、10,000円から100,000円までと少々お高めではありますが、松坂牛をいただけたらそれはそれは喜ぶでしょうね。
お肉を直接送る方法もありますが、このサイトには、松坂牛ギフト券も取り扱っていました。
始めにギフト券を贈ってしまって、後に相手のいいタイミングで松坂牛をお買い求めできるから合理的ですね。
伊藤久右衛門
京都宇治の老舗茶屋「伊藤久右衛門」のスイーツをお中元でいただいてもかなりうれしいです。
お抹茶のスイーツでこんなに豊富なラインナップがあるのは京都宇治しかありません。
お抹茶のラングドシャ、宇治抹茶プリン、宇治抹茶生チョコレート、宇治抹茶ロールケーキ、宇治抹茶バターサンド、宇治抹茶チーズケーキバー、他にもまだまだいろんな抹茶スイーツがあるんです。
和菓子が好き!という方ももちろんいると思います。
もちろん!和菓子も豊富にありましたよ。