保育園でできた友達とママ友にとらわれるな”
知恵袋で見たこんなママ友
ママ友を作らなくてもいいと思っていましたが、急遽連絡があり、遊びました。
後でわかったのですが、
うちに来た理由が、他のママ友が都合がわるい。うちにあるオモチャで子供が遊びた
がった。(以前、◯◯のおもちゃもあるよと話していた。)という事だけでした。うちの子と遊びたかったわけではないです。
普段、その子は違う子と仲がいいです。しかしうちの子は初めて保育園のお友達が家に来てくれたので有頂天!今後また家に来るとは限りません。(普通に話しますが、他のママさんと仲がいいので、また家にきたいと思ってないと思います。)
子供を見ていてちょっと可哀想かなと思ってます。
ママ友の事も、今後なるようにしかならず、見守るしかないのは分かってますが、ちょっと切なくなりました。マイナス思考なだけでしょうか。
同じようなママさんいますか?
あー、これは本音で質問できていない方のようです。
本当は、うれしかった楽しかった、また来てほしい。
このような気持ちをはじめから消し去って自分の本心を出さないようにしてるママですね。
傷つくことが怖いって思ってますね。
Contents
ママ友はいらない”って本心??
ママ友を作らなくてもいいと思っていましたが、急遽連絡があり、遊びました。
ママ友はいらない”って本当に思ってるママは果たして全体の何%いるんでしょうか。
最近ではいらない派が増えてるみたいですが、
子供と一緒にいれば、それなりにママ友と接触します。
情報交換のためにも、話す相手くらいは作っておいたほうがよさそうです。
でも、自宅に呼ぶほどの仲になる必要性は全くないと思うんです。
上っ面だけの関係ならあいさつ程度の人ばかりになっちゃうので、ママ友はいらない”と初めから決めてる人っていうのは、本当に仕事が忙しく、そもそも友達という関係の人との時間は持てない!という場合かと思います。
自分の生活で精いっぱいなんでしょうね。
自宅にほかの子を入れて遊ばせるなんて到底出来っこないです。
こんな声も・・
ママ友なんて幼稚園まで。
小学生になったら仕事始める人増えるし疎遠になる。
その代わり職場で友達できるしママ友いらないかも。
自分はいいように使われたかも”と感じてる
他のママ友が都合がわるい。うちにあるオモチャで子供が遊びた
がった。
自分の家に遊びに来たのは実は、ほかのママ友にお断りされっちゃったからだといいます。
これって、あきらかに相手のママの配慮のなさが問題ですね。
まるで中学生か!って感じです。
なんでしょう。
中学生並みの考えになってしまうママ友、あれってなぜなんでしょう。
仕事での付き合いと違って貪欲さが前面に出きってるというか・・
自分のママ友が都合が悪かったらまずいったん終わるでしょうよ。
なぜ、ほかの家に行こうかな!って考えるの?
ずいぶん他人を軽視してるママ友だな”という印象を受けます。
そんなの、こちらからお断り!って気持ちでいいんです。
次こないかな?なんて思っちゃうからいけないんですよ。
子供がかわいそうなのはわかりますが、そんな失礼なママ友の子ではなく、もっといいママ友+子がいるはずですからね。
自分の子が楽しそうな分不憫でならない
うちの子と遊びたかったわけではないです。
これは子を持つ親としては、不憫なのでしょうか。
確かに、自分のおうちにお友達が遊びに来るってうれしいですよね?
でも、それは子の意志ではなく親の都合だった・・
でも、いいじゃないですか。
楽しかったんだから。
たとえ2回目はなくても、楽しかったんだから。
子供っていろんなことを経験して成長します。
だったら、今回のことも経験・勉強だと思えば得したようなもんです。
もしかしたら、子供同士でまた遊ぶのかもしれないし、ほかの子と楽しく遊ぶかもしれないんですから。
おっしゃる通り見守るしかないと思いますし、それでいいと思います。
そもそもマイナス思考と思わなくてもいい
マイナス思考なだけでしょうか。
この場合、子供がかわいそう・切ないという気持ちを持っていらっしゃるようですが、これって、明らかに世界が狭いなって思うんです。
友達なんてこの先、どこででも作れます。
ほんの数年間の保育園ですよ?
もっと広く考えてみてください。
これから小学校に上がって、中学校 高校 大学と、友達なんていくらでも作る機会はありますよね。
ママ友同士がかかわらなければいけない保育園時代なんてほんの一瞬です。
子供自らの意志で友達を作れるようになるまで少し様子を見てあげても全然いいんじゃないでしょうか。
去る者追わず来るもの拒まずでいきましょう。
そう、焦らずに・・