Contents
ミンネもメルカリもハンドメイド作家さんが凄すぎる!
皆さんはハンドメイド作品を販売したことがありますか?
ミンネやクリーマ、メルカリといった専用アプリで販売したことは?
あれって、かなり高い技術が必要で、よく売れてる作家さんがいて、販売してる商品を見ていくと、やっぱり魅力があるんですよね・・
まねできそうでまねできない・・
いや!・・まねしようと思っても同じようにはできない・・が正しいようです。
なぜ、ハンドメイドを専用アプリで売ってポンポン売れているのか、なぜ、ハンドメイドなのにあんなに売れるのか。
よく考えてみました。
ハンドメイドなんだけど、綺麗!
こういうのが欲しかったけど、もっと安く売ってないかな?
なんていう商品があったとします。
それが、既製品並みの完成度で、既製品よりはるかに綺麗だったら・・
私は、ハンドメイドを選んでしまいます。
バックや服、小物入れ、アクセサリなど完成度の高い商品を売ってる作家さんてたくさんいるんです。
手先が器用なのは当たり前で、それ以上にヒット商品を生み出せる力、アイデアが斬新、完成度が高い、まねできないセンス。
あと、既製品としてよく売られているものではない商品これって、発想力が必要で、こういうのが欲しかった!っていうものを作り出せたら、成功です。
自分で考えてハンドメイドして生み出した商品です。
こんな商品が作り出せたらきっとポンポン売れることでしょうね。
これ、凄くない?ハンドメイドのピアス
私ハンドメイドで何か作ろう!と考えたときにまず始めたのがピアス作りでした。
材料は、パーツショップで調達してきます。
レジンも必要だったのでレジンも通販でお安く購入しました。
工具も調べて、通販で購入しました。
レジンも難しさはやってみないとわからないのですが、気泡もなくいかに中のデザインをきれいに見せられるかが勝負かもと思います。
中に色々入れすぎてもだめだし、少なすぎてもだめだし、配置も重要なんです。
そんな中、素晴らしいと思う作品をいくつか紹介します。
↑こちらは、小さなドライフラワーをたくさん詰め込んだレジンピアスです。
凄い所は、お花一つ一つの配置やバランス、見せ方がとてもきれいにできています。
レジンって、固めないととにかく中のお花が動いてしまうので一度にたくさんのお花を入れると、配置がばらばらになるんです。
配置を同じにするには、少しずつ入れて固めてまた入れて・・という作業を繰り返さなければいけないんです。
それにしてもきれいに仕上がっていますよね。
凄いです。
↑こちらは、大きめの花を深さのあるカボションにしています。
これをよく見てみると、中に気泡が全くないんです。
レジンを扱うとわかるんですが、透明感がある中にも気泡があると水のような感じに見える場合もあるんです。
でも、アンバランスな気泡は見栄えが良くありません。
なるべくなら気泡はとるか、出ないようにゆっくりと作業をしなければならないんです。
エンボスヒーターがあれば気泡は簡単にとれます。
|
↑こちらもきれいだと思いませんか?
金箔のように見えるアルミ箔を細かく散りばめていてさらにパールビーズをあしらっています。
こんなにアルミ箔を小さく散りばめられるなんてすごいです。
少量のレジンにアルミ箔を適量混ぜて細かくしてから入れたのかしら?
とにかくかなりきれいな作品です。
|
↑この作品、個人的に大好きです。
ターコイズが大好きなのですが、レジンに詰め込むとより一層かわいらしく見えるのがターコイズなんです。
金箔アルミ箔とのバランスも素敵ですし、夏には1個は持っておいたほうがいいと言えるターコイズのレジンピアスです。
↑こちらも素晴らしい作品ですね。
大き目の花びらを後ろ側に持ってくることで、ピンクをメインに演出しています。
花びらを大きめに使うとこのように、レジンに色付けをしなくても全然色の主張ができます。
それ以外の花も前面になるにつれて細かくしており、バランスも良く、発色のセンスもきれいだし、気泡の除去もばっちりできていてとてもハンドメイドだとは思えないレベルです。
凄いです。
|
↑こちらは私が作った作品です。
カスミソウをレジンに詰め込みました。
左右非対称にしてみました。
ただ、中身がぎゅうぎゅうすぎると中身がくっつきあってきれいにカスミソウを見せられなくなってしまいます。
気泡も多く見れたもんじゃありません。”(-“”-)”
まとめ
いかがでしたか?
ハンドメイドでレジンを使ったピアス作りって楽しいけど難しいんです。
やはりよく売れてる作家さんはほかの人とは違う何かを持ってるんです。
手先が器用なことのほかにもセンスの問題、見せ方の問題などいろいろあるんですね。
手先の器用さには自信がある!っていう方、ぜひ一度レジンでピアスを作ってみませんか?