-
『鬱症状が出ても頑張りたいという主婦の向上心』
Contents
職場いじめが理由で鬱になってもまだ仕事を頑張りたい?
パートの人間関係が良くなくて、うつになったら、仕事を辞めますか?
↑という女性。
パートを始めて半年で、うつになりました。
仕事の内容は詳しく書けませんが、サービス業で元々自分が好きな仕事だ
ったので、やりがいがあったのですが、パワハラや先輩からのイジワルで職場で相談できる人がいないため、神経がどんどんすり減って、うつになりました。最近は仕事でミスをしないか?プレッシャーでヒヤヒヤしながら、仕事してます。
うつの症状は、めまい、頭痛、肩こり、首がこってる感じで、夕方には吐き気がして、気持ち悪いです。
ママ友や知り合いに相談すると、皆から、「そんな職場は環境が良くないから、辞めた方がいい」と、言われます。
生活のためには、働かないとやっていけない状態です。
ハローワークに相談に行ったら、職場を変えたら、治る場合もあるから、少し休んでから、仕事を探した方が良いとアドバイスをもらいました。
もっと今の仕事を覚えたかったですが、すぐに辞める決断をできない自分にも腹がたちます。
これはまずい。
鬱になるほど仕事を頑張っちゃまずいんですよ。
自分の体も人生も台無しにしちゃいますから・・
今すぐ、やめるべきと思います。
まじめだからこそ自分で自分を苦しめている
パワハラや先輩からのイジワルで職場で相談できる人がいない
相談できる人が一人もいないなんてひどい職場ですね。
誰一人このいじめを気にかけてくれないということです。
気になっても、見て見ぬふりって・・
人としてどうなんでしょう。
みんな仕事に必死なんでしょうか。
もともと、いじめが蔓延してる職場なんでしょうか。
職場いじめって後を絶たないのですが、頑張って我慢してその職場にすがることって果たして自分のためになりますか?
お金のために、今はやめられない。
↑これがあるからなんですよね?
これがあるがために、鬱になって体調が悪くなっていく・・
本当に、今の職場だけがすべてなんでしょうか。
もっと視野を広げてみてほしいんです。
お金の面で辞められない・・
今回の相談者はそれだけじゃない気がします。
鬱になる方ってまじめな方に多いと聞きます。
自分で自分を苦しめるように追い詰めて、完ぺき主義。
ダメな自分は何の価値もないような極端な考えを持った人が多いようです。
クソまじめな人が鬱になる
仕事でミスをしないか?プレッシャーでヒヤヒヤしながら、仕事してます。
この悩みを見たとき、自分を見ているようでした。
いくら先輩に怒られても、いくらいじめを受けてもじっと我慢して、仕事さえしていれば・・仕事さえできていれば・・
って思っていたんです。
でも、むこうはいじめているわけだから、こちらがどんなにまじめにやってても、わざといろいろ仕掛けてくるんです。
落とし穴にはまってしまうと、自分の行動と人格すべてが否定されたような気持になるんです。
これはもう、やめたほうがいいレベルなんです。
いい職場は周りも自分ももっと前向きで気持ちよく仕事ができるんです。
そういう職場って”必ず”あるんですよ。
お金のことばかりで体調を崩す
生活のためには、働かないとやっていけない状態です。
これが一番よくないんです。
生活のためって言いますが、正社員じゃないんだから働き口はほかにもたくさんあります。
もっと他を見てみてください。
今の職場をやめたからって今すぐ命にかかわるようなことはないんですから。
今の職場にいることのほうが鬱が悪化して命にかかわるようなことに発展しかねないんです。
お金だけに縛られているとほかの何よりもいいことがないような気がします。
鬱になってる自分の体をまず、最優先に考えてくださいね。
向上心は時に命取り
もっと今の仕事を覚えたかった
この女性、
今の仕事自体が好きなんでしょう。
向上心が高いんでしょう。
やめることで自分の中であきらめや挫折、自分はダメだったという感情があるんだと思います。
でも、そうではないんです。
思い切ってやめてしまうことが一番強く、前向きで、賢いことなんです。
それに早く気づいてほしい。
同じ内容の仕事がしたいんだったら再度違う職場で挑戦すればいいだけの話なんです。
仕事を辞めることが自分を否定することだというのは間違ってるんですからね。
鬱になるほど頑張らなくちゃいけないような職場など、間違った職場選択をしていることに他ならないんです。
※↑鬱になるまで働く人に向けて言っています。
こんな症状は全部、鬱なんだ!
めまい、頭痛、肩こり、首がこってる感じで、夕方には吐き気
うつ病の“からだの症状”には、睡眠障害、疲労感・倦怠感、食欲の減退、動悸・息苦しさ・口が渇くなど、さまざまな症状があるといわれています。また、頭や肩、腰などの「重さや痛み」が、うつ病にともなうことがあるとも考えられています。
引用 https://utsu.ne.jp/depression/
これを見る限り、鬱症状が出ているといって間違いないですよね。
こんなになるまで放っておいては、仕事をする意味が分からなくなってしまいます。
この症状が出てしまってからまだ悩んでいますよね。
あぶないあぶない・・
自分をもっと大切にして、もっといい環境はあるということを知って広い視野で生きてほしいんです。
向上心を持って頑張るのもいいんだけれど、間違ったところで頑張っちゃうと鬱になります。
間違った職場で頑張り続けるか、思い切って今の職場を辞めて本来あるはずの自分に合った職場に出会うか、決めるのは自分にしかできないんです。