今年のクリスマスケーキはどんなのにしますか?
毎年ワクワクしながら選ぶのってとっても楽しいですよね。
いつも頼んでるお店にしようか、はたまた思い切っていつもとは違うお店に頼んでみようか。
予算もあるし、でも可愛いケーキがいいし・・
だったら手作りでもいいかも♪
クリスマスケーキ・・生クリーム選び
ケーキ作りで欠かせない生クリームを選んでみます。
市販の生クリームだと、クリーム感がなかったり、コクが足りなかったりしてなかなか美味しいと思えるケーキが作れません。
美味しい生クリームをさがしてみましょう。
生クリーム選びのポイント”
クリームが主役のケーキには乳脂肪分40%以上の「クリーム」を使います。
乳脂肪分が低いと、物足りない味になってしまう
↑なるほどね、乳脂肪分が40%以上のものを選ばなくちゃ美味しくないってことなんだね。
オーム 生クリーム42% 1L /製菓材料 パン材料 オーム乳業
|
価格:2,049円
乳脂肪分42%あります。
プロのパティシエさんたちも愛用しているみたいです。
口コミ
ホイップしやすくて美味しい♪
これを使って、生クリームって、こんなに味が違うのか、と思いました。用途は、ホームベーカリーでパンを焼くときに入れる、ホイップしてカフェラテにのせる、が主ですが、とりあえず、ものすごくホイップしやすいです。乳脂肪42%のなせる技でしょうか、あっというまに出来ます。そして、甘みとコクがあってとても美味しいです。ちょっと高いけど、1ヶ月に1回くらいは買いたいかな。
《中沢乳業》スーパーフレッシュクリーム43%【1000ml】
|
価格:1,863円
乳脂肪43%あります。
お手頃価格なのもうれしいです。
パティシエさんたちはこちらも使ってるようです。
口コミ
濃いけどさっぱり好みの方におすすめです♪
寒い時期は47%、夏は35%~42%という感じでよく購入してるのですが、
今回はクリスマスケーキを友人から数台頼まれたもので、
男性も召し上がるということで初めてこの43%というものを購入してみました。
お味の方は信頼のブランド中沢さん製ということだし、
これまでももう何度も中沢さんとオームさんのものは使ってるので
後は腕次第っていうところかな。
泡立て作業は、時間に追われ焦って力が入りすぎたのか、
いつもより早い時間で泡立ってしまった感じがして、
7分立てのつもりが8分くらいになってしまい、
ちょっとデコレーションしにくくなってしまいました。
チョコと混ぜてチョコクリームにしたのも
硬さを加速させてしまった原因かな。
ただクリスマスイヴにお渡しした友人からは、
チョコクリームもさっぱりで男性陣もガッツリ食べていた
という感想をいただいたので、このクリームを選んで正解だったと思います。
クリスマスケーキ・・スポンジ選び
ケーキのスポンジもまた美味しさを左右する大切な材料となりますね。
ふわふわでしっとりした上質なスポンジは手作りではなかなか作れなかったりします。
どうしても作れない方は出来上がりを購入したほうが無難かもしれません。
スポンジだけは既製品を使うってことも全然いいと思います。
スポンジ6号
価格:1,575円
4人家族でちょうどよいサイズ。
しっとりしていてカットもしやすいそうです。
口コミはありません。
スポンジ8号
価格:1,500円
8号のスポンジです。
口コミ
発送が早い!○日に使いたい、とメールしたら、即日発送して対応してくれました。ヤマトクール便で来て新鮮で味も美味しい!ケーキ屋さんに勤めている友人に、どうしたらこんなスポンジ作れるの?と聞かれました。もう少しスポンジに厚みがあったら、と思う。直径の大きさに比べて高さがイマイチ。それに真ん中凹みすぎてスライスしにくいので、もう少し高さかあったらデコレーションがしやすく、華やかに見えると思います。
クリスマスケーキ・・ デコレーション
クリスマスケーキのデコレーションは、ほかのどのケーキよりも楽しくできるのではないでしょうか。
サンタさんや、ヒイラギ、ベルなどの装飾も可愛らしいものを見つけたいです。
サンタ、チョコレートプレート、ひいらぎ、キャンドル
価格:770円
お手軽にデコレーションしたいなら・・
サンタ、チョコレートプレート、ひいらぎ、キャンドル4点セットが冷凍便で届きます。
ヒイラギのピック
価格:280円
ヒイラギもクリスマスケーキには必ず使いたいデコレーションですね。
福岡産 博多 ”あまおういちご” 等級G(グランデ)
|
価格:2,880円
あまおうがケーキに乗っていたらと思うと、かなり贅沢ですね。
美味しいくてフレッシュなイチゴを使ったクリスマスケーキは見た目にも味にも最高です。
まとめ
いかがでしたか?
クリスマスケーキを自宅でしかも高品質な材料で作る。
これって贅沢なようでかなりお手軽にできる方法なんじゃないでしょうか。
生クリームもスポンジも両方いいものを使わなくてはいけません。
プロのパティシエが使ってる材料を使ってみて、味の違いを比べてみてはいかがでしょうか。