Contents
一生不憫なママ友ってどんな感じ?
世の中には、人を貶めようとする愚かな大人が多くいます。
特にママ友同士のいざこざ。
これって社会現象ですよね。
私が、子供の頃はそんなワードはなかったし、
親同士がそんなにいがみ合うようなこともなかったように思います。
やれ、うちの子がケガをしただの、マウンティングだの、無視だの・・・
そんなことを考えてる場合じゃなかった時代に生まれた私は幸せです。
こんなママ友いざこざがあります。
質問者様はお気の毒だと思います。
なんにも悪くも、なんにも悩むことに時間を割く必要も、本来ないのですから・・
もっと、子育てを楽しく、いい思い出にしていってください”と切に願います。
よくあるママ友トラブル。
長くなりますが、よろしくお願いいたします。子供の入園前までは、ママ友出来るかな~、ママ友って怖いしな、あまり深く付き合わない方がいいかも、と思っていましたが、いざ子供が入園する
と一気にママ友が増え、ランチや遊びにもよく誘っていただけるようになり、いいママ友さんが出来て喜んでいました。
中でも、Aさんは土地勘がない私に色々教えてくれたり頻繁に誘ってくれて、とても親切で優しい方だと思っていました。
年中に進級する際には、クラス委員を一緒にやろうとAさんに何度も誘われたため引き受けました。
新学期が始まった頃から、Aさんは役員をしているママさん数人と仲良くなり家族ぐるみで付き合いをしているようでした。
新しいママ友が出来たとたん、Aさんからラインや電話は一切来なくなりました。
それはまぁ仕方ない事だなと、連絡が無くなくなった事は気にしていませんでした。
ですが、園で会った時でさえも態度が急に冷たくなり、Aさんから話しかけてくることはまず無く、今まではちょっとした事でも盛り上がって話していたのに、「あ~、そうなんだ…」と返事をするくらいですぐに新しく出来たママ友のとこに行ってしまうようになりました。
新しい友達が出来ても今まで通り普通に話してくれればいいのにと不信感を抱くようになりました。
2学期になってからは、ついに挨拶さえもまともにしてくれず、目も合わせない感じになりました。
私が他のママさんと話していたら、Aさんがやって来て私の方は一切見ずに他ママさんだけをイベントに誘うと言う事も多々ありました。
Aさんが仲良くなった役員ママさんと私が話していたら、すぐに話に横入りし「こないだは楽しかったよねーまたみんなで行こう」と私が誘われず行ってない話を持ち出し、私を閉め出す感じです。
Aさんに誘われて引き受けた委員の仕事の際もAさんは役員のママのところばかり行ってそっちで作業しています。
始はショックでしたが、最近はAさんの態度がすごくムカついてきました。
去年Aさんと一緒によく遊んでいた他のママさんに聞いてみたら、やはり急に話さなくなったと言っていましたが、私がされているような態度はとられていないようで、別に何とも思っていなさそうでした。気持ちを共有出来る相手もおらず、園にお迎えに行くのが憂鬱です。
1年前はいいママ友が出来て喜んでいたのに、今となってはやっぱ深入りしなきゃよかった、ママ友って怖いなぁと痛感しています。
「私たちはずっと仲良くしようね!」ってAさんよく言っていたのですが(-_-;)そして、たかがこの位の事で落ち込んでいる自分自身も情けなくて嫌です。
似たような経験ある方、その後どのように接しどう乗り越えましたか?
よろしくお願いいたします。
こんな人に幸せは訪れない・・
こんな性悪ママ・・実はたくさんいるんでしょうか。悲しい・・
私の人生ではなかなか考えられないことです。
だって、自分が仲良くなりたい人って考えてそうなるものじゃないですよね?
インスピレーションで、この人なら自分と話が合いそう、とか、性格的に合いそう、など思ってから仲良くなりたい”が出て来るんです。
子供ありきの子供のためのママ友ということなんでですねこの方は。
そもそも、仕事してるママ達ってそんなに付き合い深くなるものなんでしょうか。
仕事メインで子育てにおいての人間関係は適当にでいいんじゃないかと思うんです。
どっぷりのめりこむから、嫉妬とか妬みが出てくるんじゃ?
初めから他人同士の子育て同士というジャンルなんだから、相手が誰とつるもうが、だれと話ししていようが、自宅に帰ってしまえば関係ないんだから・・・
ダメでしょうかこの考えでは・・・
それでも、気持ちが変わったからもう無視でいい、なんていう考えは絶対におかしいです。
人とのつながりをかなり軽く見てるんでしょう。
同じ場所に遭遇しても無視だなんて中学生なの?
こういう敵意むき出しの女性って確かにいるけど、大っ嫌いです。
自分本位な女性。
自分の環境だけをひたすら整えようとして気に入らなくなった人は排除できる、しかも無視という手段を使って。
いつか必ずしっぺ返しが来ますから質問者様は安心してください。
もしも、困ったことがあったら誰も助けてくれなくなること決定”の人物です。
だって、そうでしょ?
自分に都合がいい時だけ仲良くして、それがなくなればなかったことにするんですよ。
そんな人、困ったって助けてあげたいと思いませんからね。
よくなかったことにできるよね。同じ場所に遭遇するかもしれない人を・・・
でも、この人・・
何が嫌って、はじめは結構親切だったところ。
人に近寄る作戦が出来上がってるっていうところです。
計算高くてほんと嫌。
土地勘のない相談者さんに、じゃなんでわざわざ近寄ってきたんでしょう。
親切に色々教えてあげてたところを見ると、何か自分の武器を提示して乗ってきてもらうことを考えてママ友を人選してるのでしょうか。
ここまでしなきゃ友達出来ないと、自分でわかってるからなのですね。
こんな人にはなりたくありません。
なんてさみしい人・・
だって、良い人間関係っていうのは、
インスピレーションでこの人感じ良いな!とか、仲良くしたいな!って思うからこそ、それは自分にあう可能性がある人なんだから。
計算で人と仲良くなったって、続かないんですよ。
ママ友って長く続かなくてもいい関係かもしれないけど、子供が大きくなっても、小さかった頃のことを共有できるママ友がいるとなんだか素敵ですよね。
子育てだってより楽しくなるし。
その時だけの関係では、過去は共有できない。
想いでの共有もできない・・・
それってさみしい人生じゃないですか?
幼馴染のように、子供時代から知ってる関係の親と子同士ってなんだか妙に信頼関係が構築されてるっていうか、安心感ありますよね。
こういう、人とのつながりを馬鹿にしてる人に良い人生は送れないと思うんです。
ママ友って、友じゃないですよね。
ママ同士の、付き合いの上での関係ってだけ。
ママ友じゃなくって、仮面友達ですよね。
もしも、私がこんな感じの人にこんな感じのことをされたら、悩んでるだけ本気で時間の無駄だし、損でしかないので、早くより良い関係の仮面友達を見つけます。
決して友”だなんて初めから思わないほうがいいです。
高校時代の友と、ママ友は、同じ友でも中身が天と地ほどに違います。
高校時代の友はその後もずっと、連絡がいっとき途絶えてもまたつながることができるんです。
ママ友は仮面友達。
仮面友達はうその塊です。
自分に都合がいいから友だなんていい言葉使ってるだけの他人です。
ひとつ良い心がけで、その、仮面友達から本当の友達になれるかもしれません。
でも、紹介した↑内容のママは一生本当の友達なんてできないでしょう。
一度そういうこと(自己都合の友を作戦立てて作る)を平気でしてしまうと、本当の友達すら嫌悪感を抱くから。
必ずしっぺ返しが来るんですよ、こういう人には・・必ず!!