-
『え?そうじゃなかったの?私悪いことしてたの?』
Contents
うっかりミスが命取りになるママ友トラブル
少し天然かなと思われるママ友の気持ち・・
ママ友とのトラブルについてです。
先日、役員をきめる選挙がありました。
仲良しのママ友さんが「〇〇ちゃんのお母さんの名前を書いて欲しい」と頼んできたので、私は役員をやりたがっているのかと思って、名前をかきました。
今日、名前を書いたお母さんに会うときがあり、△△ちゃんのお母さんに頼まれたから名前書いたことを伝えると、やりたくなったのに役員になってしまったと言ってきました。
私の勘違いで2人のママ友さんに嫌な思いをさせてしまいました。
子どもも親も仲良いので、どう弁解しようか悩んでます。
悪意満点のママ友から頼まれたことが発端
△△ちゃんのお母さんに頼まれたから名前書いたことを伝える
役員を決める選挙で誰に入れようが個人の勝手です。
頼まれたからって、その人に入れることを必ずしもしなくてもいいんです。
ましてや投票した本人に、いれたよ!なんてなぜ言うんでしょう。
このお母さま、少し天然なんでしょうか。
へらへらしすぎなのもよくありません。
それ以前に一番よくないのは、誰かが誰かに頼んでまで”役員にしてやれ”という考えをもって投票を頼むお母さまです。
人間的に悪意があります。
誰だって、面倒な役員になんかなりたくないですよね。
嫌なことがわかってて裏で投票を促している・・
こんな悪意ある大人がいるからダメなんです。
一番悪いのは、お願いしてきたお母さまに決定です。
人に恨まれる人間にはなるな!
やりたくなかったのに役員になってしまったと言ってきました。
↑この言葉を言った相手は、投票を頼まれたお母さまのほうです。
投票をお願いしてきた悪意あるママ友には言ってませんよね。
ってことは少なからず、悪意あるママ友には恨みの念があるんだと思います。
悪意あるママ友が投票しろと振りまいたからこそこうなったのでかなり恨んでいます。
”人に恨まれるようなことはするな”と親に教わらなかったんでしょうか。
大人になるとそんなことは忘れてしまいますからね。
自分さえよければいいという人間がほとんどですからねぇ。
今後、この2人のママ友は相当、仲が悪くなることでしょう。
その罪悪感は無駄だと思う
私の勘違いで2人のママ友さんに嫌な思いをさせてしまいました。
このお母さま、やっぱり天然入ってますね。
あなたが悩んでどうするの?って感じです。
頼まれたからこそ役員やりたいんだと思ってあえて投票したということは相手だってわかってると思うんです。
だったら、頼んできた極悪ママ友にもう少し反省してもらわないといけません。
その腐った根性を何とかしなければ自分が損するよ!と教えてあげなければいけません。
人に恨まれるような人間っていい人生遅れませんからね。
役員を決める理由は、
仕事と両立できそうな人、ずっと役員してなかったから公平に選抜すること、役員できるほどの人間であること・・・
↑これなら納得ですが、
悪意ある理由が、あの人専業主婦だから、暇そうだから、役員できなさそうだけどいじめてやりたいから無理やり・・・
↑これじゃ人権侵害も甚だしいと思うんです。
会社で言えば、特定の人ばかり残業させる、キャパオーバーな仕事をさせる・・
↑これと一緒です。
話をもとに戻しますが、頼まれて投票したお母さまは何にも悪くはないと思うんです。
天然なだけに・・
頼んできたお母さまはほんとよくない。
人間的に悪いの一言。
もしも、役員にされてしまったお母さまに同情したいなら、頼んできたお母さまに改心させるしかないんじゃないでしょうか。
ま、改心なんてできなさそうですけれども(^^♪
一生悩むか今悪かったことをすべて受け入れるか
どう弁解しようか悩んでます。
この場合、弁解なんてする必要はありません。
余計に自分は悪くないんだという腐れ根性をさらすことになるんです。
小さくなって役が無事に終わるのを待つか、役員になったお母さまとは疎遠になるかの2択です。
頼まれて投票してそれを本人に馬鹿みたいに話したのはあなたなんです。
天然だったとしても、やっちゃいけないことだったと思います。