Contents
独占したくなるママ友関係
知恵袋で見たこんなママ友
幼稚園のママ友になれた!と思った人がランチを誘ってくれて 約束しようとしたら もう一人いる○○ちゃんのお母さんも都合が合えば誘お?って言われガッカリしてしまう自分はおかしいですか?○○ちゃんのお母さんも知っ
てるし喋ったことも何度もありますけどね。笑
正直、がっかりする気持ちはよくわかります。
普通の友達でも、2人でお出かけしようとしていたのに急に共通の知り合いとはいえもう一人入ってくるとなるとなんだか複雑ですから。
でも、そこは寛大になりませんか?
こんな方がいます
私は基本、奇数で行動するの大嫌いです
話を合わせるのが苦手なんでいつもぼっちになります
ママ友関係も続かない事多いです
こんな方は、もともとうわべの友達は作れないんです。
だったら本心で付き合える親友だけでいいじゃないですか。
悩むだけ時間の無駄ですから。
人間、あきらめも肝心です。
ママ友に対する過度な期待が災いする
幼稚園のママ友になれた!
質問しているママからすると、ママ友の影響力は大きめなんだと思います。
仕事してたり、ほかにやることがあったりするとそれどころではありませんよね?
そうやって、2人の世界にもう一人入ってくることが嫌なら依存度高いんだと思います。
依存心が高いことって、なんにしてもあまりいいことがありません。
結局、自分一人ではなんにもできなくなるんですから。
ママ友は所詮、期間限定の間柄。
過疎な期待はやめて、今を楽しむ仲間として考えてみませんか?
楽しい時間も嫉妬心で台無し
ガッカリしてしまう自分
初めから”ママ友であること”、友達じゃなくって仲間であること”を意識すれば、3人に増えることっていいことだと気づくはずなんです。
あえて変な嫉妬心は消し去ってみましょうよ。
私も学生のころ3人でお出かけして、なんだか複雑になってたことを思いだしました。
でも、3人って楽!
変な嫉妬心をあえて消し去ってみるんです。
2人が仲良さそうに話していても気にせず今を楽しむようにすればいいんです。
だって、お出かけしてるこの状況って今しかないんですよ?
3人でいて、変な嫉妬心にかられるより、子供を育ててる親としての悩みとか、楽しみとか共感しちゃえばいいじゃないですか。
素直な気持ちはあってもいいけれど
おかしいですか?
決して人に嫉妬することっておかしくはないんです。
でも、同じ時間を過ごすならより楽しく過ごしたいと思いませんか?
ましてや友達との時間ってそんなに取れるもんじゃないですよね?
家に帰れば、やれご飯だのやれ掃除だの。
友達と話すって結構貴重な時間なんです。
変な嫉妬心に駆られて時間を台無しにするよりも、少しの我慢でいい思い出にできるようにしてほしいんです。
嫉妬心だけが邪魔して、ママ友との時間が嫌な思い出になりませんように・・