Contents
ママ友の第一印象って実は重要らしい!!
ママ友って学生時代の友達と違って、子供というしがらみがある中での付き合いなので色々と大変そうです。
自分だけなら嫌いで疎遠に・・も全然アリですが、そうもいかなかったりするのがママ友でしょうか。
初対面から息子にも自分にも親切にしてくれて
穏やかで子どもにも優しそうで
ママ友の輪を広めてくれて楽しく過ごせるかと思いきや…
付き合ううちにすごく噂好きの悪口好きなことが判明。グループにいない親子の噂がすごいすごい。
行事やPTA、はたまた習い事まで常に一緒にいたがる。ほかの人と話すと不機嫌。他人との関係をさりげなく詮索してきたりする。
よその子どもの悪口も笑いながら言う。あまりに耐えかねてわたしが思い通りに動かないとわかった途端一気に冷たくなりグループで無視。
そんなこんなでわたしはすっかり
穏やか系のママには警戒心を持ってしまいました。サバサバしてハッキリしてて甘え上手な人の方が楽でした。ある意味わかりやすくて。とくにママ友なんてそんなものです。
たいてい最初は上っ面がいい。
最初の印象がイマイチな人ほど、いい人というのを最近は信じています。
幼稚園から長く付き合っているママ友は
最初は「なんて冷たい人!」って思ってたけど
今は大親友って言っても過言ではないです。
↑こんなこともあるんですね。
まれなんでしょうか。
それともそうなってる方も多いんでしょうか。
なんとなくですが、ごく一部であって、みんな嫉妬にくるってるってイメージしかありません。(笑)
すべての人間がそうとは限らないけれど‥
この事例では、はじめはとても人当たりがよく、良い感じの方が実は性悪だった、ということです。
でも、ふと考えてみてください。
全ての人がそうとは限らないと思うんです。
私も、人当たりがよくて感じがいいな”と思って、仲良くなった人はたくさんいます。
要するに、ママ友って初めから計算された関係なんです。
この人と仲良くすれば自分に有利・・
この人と仲良くならないと子供が不利・・
↑こんな計算が一番初めにあるんです、ママ友は。
数多くのママ友トラブルを見て感じることは、みんなはじめはイイ感じで、好印象だったというところなんです。
親切にしてくれてたけれど・・
穏やかそうで仲良しになったけれど・・
↑これ、罠ですね。
私は、まだ子はいませんので何とも言えませんが、
かつて仕事していた時に仲良しになってきた人物は皆、第一印象が悪い人が多いんです。
めんどくさそうに教えてくれたあの人や、挨拶しても返してくれないような人。
うわ、この人苦手・・って思った人。
でも、仕事を覚えてある程度使える人間になってくると、自分にも余裕が出てくるので、同じ職場ならば話す機会が必ずありますよね?
徐々にそこから仲良しになれたんです。
はじめから凄く親切にしてくれた人もいましたが、案外”仕事以外のことを話さずじまいだったり・・
よくよく考えると、そういう方って他に何か問題を抱えてたり、切羽詰まってたり、心の余裕がなかったりするんじゃないかと思います。
人当たりがいいということは無難にしておきたい”という心の現れでもあるんじゃないかと。
ママ友は逃げたくても逃げられる環境じゃないから、結果、性悪ママに変貌してしまうということなんじゃないでしょうか。
第一印象が悪くても仲良しになるってすばらしい”
結局、第一印象が悪いってことはそれだけ素直に生きてるってことです。
素直に生きてるってことは嘘がないってことです。
どうせママ友になるなら信頼できる人がいいですよね?
沢山の情報を知ってても、急に無視するような人ならいらない・・
人当たりがよくっても、裏で悪口ばかりならいらない・・
親切から入る人には必ず裏がある・・
人当たりがいい人は本当に大丈夫なのか疑ってみる・・
100%これに当てはまる人ばかりではないと思いますが、
ママ友ってほとんどが計算して作られる関係なので、疑って入っても全然問題ないと思います。
所詮ママ友なんだから・・・
こんな関係性のママ友になれれば最高だとは思うが・・
サバサバしてハッキリしてて甘え上手な人の方が楽でした。ある意味わかりやすくて。
↑この感じ、良いですよね。
おそらくですが、こういったママ友は仕事も充実してて、性格も明るく、家庭環境もよくもなく悪くもなく”といったちょうどいい感じの生き方をしてる方なんじゃないでしょうか。
コミュニケーションがうまく、人間関係をちゃんと考えてる人で、自分の子を心底大切に思ってる人、そんな印象があります。
サバサバしてたほうがいいんです。
めんどくさい、ねちねちママよりも。
できないことは出来ないと言い、他人に嫉妬する暇はなく、自分の人生をそして子育てを謳歌してるママ友”
こんな方が素晴らしいです。
私も、こんなママになりたい・・(笑)
そして、
最初は「なんて冷たい人!」って思ってたけど
今は大親友って言っても過言ではないです。
↑これは、究極のお手本です。
はじめは、冷たい人!っていう悪い印象だったのに、今では大親友並み・・
こんな風になれたら最高ですよね。
まあ、学生時代の大親友以上になんでも言い合える関係性はないと思いますが・・
それでも、保育園のママ友から始まって、子が大きくなってもいまだ連絡を取り合ってるなんていいじゃないですか。
そこに嫉妬が入ってこないことを祈ります。
どうしても、子が進学するときって、嫉妬が出る場合がありそうなもんですよね。