Contents
お母さんが嫌いな娘と心の弱い母は立ち直れる?
とある専業主婦と娘さんの声
専業主婦の母が大嫌いです。
専業主婦なので、家事をするのは当然ですよね。それなのに、「してもらって当たり前と思わず、むしろ感謝してもらわんと」とか言って発狂して怒り出します。
学生のときからずっと、そうやって喧嘩してきたし、社会人になって世間に揉まれてからますますその気持ちが大きくなりました。
「家事がしんどい」というので、じゃー、働きに行ってくれば?家事は私も手伝うからって言ったら、「いや、今の私の歳(50)でできる仕事なんてない」って言い訳して、それに対して反論したら、また発狂して怒り出します。その後、自分が好きなアニメグッズを買うために、バイトをしたいと言って面接を受けましたが、不採用でした。おそらく、採用側も母の性格と無能さを見抜いたのでしょう。一時期、仕事の都合で1人暮らしをしていましたが、いつも母が言っていた「家事がしんどい」という気持ちは一切ありません。むしろ、気分転換になりました。
専業主婦の人たちってどうして、世間知らずで、考えが甘くて、偉そうなんですか。
私がここまで育ってこられたのは、父のお陰だと思っています。
もうじき、再び1人暮らしを再開します。母との縁は切って、両親の老後、父にだけ介護をしてあげたいです。
お母様のお気持ちもわかります。
娘さんはそんなお母さまが本当に嫌なんですよね。
正直お母様には、もう少し強くあってほしかったと思います。
大人である以上自分で考えなくちいけない・・
「してもらって当たり前と思わず、むしろ感謝してもらわんと」
このお母様のお気持ち痛いほどわかります。
だって、家族のために自分のことを置いといて、ひとます家族優先で、自分がやりたいことはできなくて。
こんなことばかりだから嫌になりますよ、
わかります。
人間息抜きって必要です。
それをうまくできなかったんでしょうね、お母様は。
このお母様は自分のことをもっとわかってほしい!気にかけてほしいと思ってたんじゃないでしょうかね。
家族に感謝されていないなって思ったらどうするか、
私だったら口では言わず、もっと家族に手伝ってもらう方法をとるかもしれません。
だって家族は、お母さんの家事は仕事で、当たり前のことと思ってるんでしょ?
少し、仕事を減らして自分が自由になれる時間を、息抜きができる時間を自分で作るしか
ないかなって思います。
自分の感情は自分でコントロールするしかないですから。
それが大人ってもんですから・・
専業主婦の心の声を聴いてほしい
自分が好きなアニメグッズを買うために、バイトをしたいと言って面接を受けましたが、不採用でした。
お母様、自分で趣味持ってるんですね。
バイトの理由が自分のためだけのお金を稼ぎたいから、みたいな言い方してますが、これが本当の理由でしょうか。
自分にも、こういった息抜きと趣味があるんだという主張、家族のために自分は尽くしているという主張を感じます。
実際、専業主婦を長くやってると世間知らずになってくるんですよね。
自分だけ、時間が止まっているかのような。
いろんな意味で、自分ばかり取り残されている感が大きかったんじゃないかと思います。
特に、子供に手がかからなくなってからはその気持ちも大きくなりすぎたんじゃないでしょうかね。
子供に手がかからなくなったら”しめたもの”という考えにはならなかったんでしょうか。
だって自由時間が増えるんですよ?
もっと、のんびりできてもっと自分の趣味にも没頭できますよね?
もちろんパートに出てお金を稼ぐことだってできます。
50代の自分なんて仕事はない・・なんて思わず挑戦しなければいけないんです。
心が少し弱いお方です。
うまく生きるための息抜きはぜったいに必要だ!
専業主婦の人たちってどうして、世間知らずで、考えが甘くて、偉そうなんですか。
この答えは、いろんな要素が絡んでいると思うんです。
まず、専業主婦で満足っていう方は基本怠け者です。
専業主婦のほうが楽って思ってるからです。
仕事に出るより自宅で嫌でも家事してるほうが楽なんです。
いろんな葛藤はあっても、やっぱり自宅でいるほうが楽なんです。
でも、このお母様の場合少し厄介で、
気持ちの面では家事がおっくう、
でも、仕事に出るのもいや、家事してる自分にもっと感謝してほしいという気持ち。
なんだかわがままな子供みたいです。
自分の逃げ道が見つけられなかったんでしょうね。
いい感じに息抜きできてれば、我慢できるんですよ。
今からでもいい息抜きの方法を早く見つけてほしいものです。
母を嫌いというのはやめておいたほうがいいよ!
母との縁は切って、両親の老後、父にだけ介護をしてあげたい
娘さんにとって母は嫌いな人。
これもしも、自分だったら泣いちゃいますよ。
お母さんに多大なる落ち度があるからこうなっても仕方ないって思えるけれど、
普通に育ててきても、こういった子供さんがいるんですよね。
これは悲しい。
100%悲しいです。
たとえ嫌いな親でも、親に感謝しない人間にはなってほしくないと思います。
なぜなら、まだ親が手をかけなければ生きていけない時期にあなたを必死に育ててくれた人はそこにいる嫌いな人なんですからね!
何よりこの世に生み出してくれた、生きる幸せを感じさせてくれた人なんですから・・