夫婦喧嘩を本当の意味で解決させたい!
知恵袋でみたこんな夫婦喧嘩
喧嘩は頻繁にする方ではなく、一度の喧嘩が爆発してお互いが熱くなるタイプです。
お互い悪い所がある、謝罪する。で解決すると思うのですが、夫は必ず謝罪をした後にでも
自分は、悪くないと言ってきてます。解決したにもかかわらず、喧嘩してる相手に食ってかかるような事するなと言っても理解できないそうです。ぐちぐち言われる方になってみろ!と強くいいました。
はいはい、謝ればいいんでしょー。っと、幼稚な返答ばかりです。相手にしないのが正解だと思うのですが。何度も何度も後味の悪い夫婦喧嘩で終わるのが苦痛です。
人の気持ちを考えて発言してと言っても、教えてくれんと分からないの堂々巡りです。
まるで、子供との言い争いをしているようでしんどいです。
皆さんどうやって夫婦喧嘩を解決されていますか?言いたいことを我慢するを前提として、対処方法を教えて頂きたいです。
妻側の切実な訴え、よくわかります。
なかなか折れない、自分はみじんも悪くないと本気で思ってる旦那。
ストレスが溜まりますね。
妻の言い分も少しは聞いてほしいものです。
自分は絶対に悪くないと思ってる旦那の心理
夫は必ず謝罪をした後にでも
自分は、悪くないと言ってきてます。
旦那様のタイプにもよりますが、この場合いくつかの心理があると思うんです。
●意地を張っていて謝れない
●本当に本心から悪くないと思ってる
●妻に対して下手に出ることが許せない
●妻が本当に悪いから何としてでも謝ることができない
例えばこのような理由で謝らない旦那様だとします。
いったいどんな理由からいつも謝ることをせず、妻が折れてあげなければならないのか知りたいなら、こんな方法はいかがでしょう。
まず、いつものように、まずは妻が謝っちゃいます。
時間をおいて、ちょっとほとぼりが冷めたころに冷静に話し合います。
何なら次の日の朝でもいいんです。
●意地を張っていて謝れない場合
意地を張って謝らないなんて、かわいらしい旦那様ですね。
この場合は妻が普段から上位に立ってる可能性もありそうです。
すべて妻が言いくるめてしまう環境にあると、旦那様はプライドが傷つきます。
頭がよく、要領が抜群にいい妻は確かに頼もしく、頼れる妻であるにはあるのですが・・
でも、妻が不満に思ったことを旦那様に言ったとき、普段から主導権を握られている妻にさらに上から言われたときにどう思うでしょう。
旦那という立場がなくなってしまうと思いませんか?
旦那様が意地でも自分は悪くないと主張するのもわかる気がします。
少しだけ、旦那様の意志と意地を尊重してあげてはいかがでしょうか。
●本当に本心から悪くないと思ってる場合
この場合は、少し旦那様にモラハラ気質があるかもしれません。
”自分が悪くない”って自分だけで決めるものじゃないですよね。
夫婦双方の気持ちを確かめて初めてわかるものなんです。
この場合、旦那様の言い方に傷ついていること、怖いと思っていること、モラハラだと思うことをはっきりと伝えたほうがいいともいます。
それでも、分からない場合モラハラ決定です。
苦痛が消えない場合は、早めに第3者に相談しないといけません。
●妻に対して下手に出ることが許せない場合
普段から旦那様の自尊心を傷つけていませんか?
いつも、妻が上から目線だったり、主導権握るのはいいけど意見もいかずに妻のいいようにことを進めてしまう、旦那が小さくなってしまう環境を作っちゃうと、旦那がブチぎれたときにどうなるかわかりません。
旦那様は外で仕事をしています。
もしも、仕事上他人よりも下手に出なければいけない場合、家ではのびのびしたいものです。
妻にも言いたいことを言いたくなるんです。
その辺を理解してあげないと旦那様はかわいそうですよね。
少しだけ冷静になって、妻にはわからない旦那様の見えない苦労に配慮してあげられたら、こういった喧嘩もなくなるんじゃないでしょうか。
●妻が本当に悪いから何としてでも謝ることができない場合
この場合妻側も少し歩み寄る必要があります。
喧嘩って、今の事柄じゃないことが原因の場合もあるんです。
普段から気に入らないことがあって爆発した、言動に対して傷ついたり嫌な思いをしたなど。
我慢が積もって喧嘩になった場合、なかなか折れることは難しいですよね?
相手に対して不満を抱いて我慢してたんですから。
よく話し合うべきだと思います。
解決した後でまた言ってくる旦那
蒸し返すということは、喧嘩をして、一度解決したにもかかわらず、自分が折れて解決したことに納得がいかないのでしょうか。
解決したにもかかわらず、喧嘩してる相手に食ってかかる
これって完全に納得いってないんですね、旦那様は。
私もこういう喧嘩をよくします。
主人が不満を持っていて爆発するんです。
私は割と冷静なほうなので、まず主人の話を聞きます。
先日は、夜の10時ごろ洗い物をしていたら急に「うるさい!」と主人が言いました。
「洗い物なんだから今やらなきゃダメでしょ?」と私が言うと、
「寝ようとしてるのにそんなにガチャガチャされたら眠れない!」と言ってきます。
ここで、私も頭に血が上ってしまいます。
「洗い物までいちいち気を使ってやらなきゃいけないの?」
「そんなに窮屈に家事やらなきゃいけないんですか?」
と言っても、「ガチャガチャうるさいんだよ!」
の一言だけ言って寝てしましました。(笑)
のちにわかったことなのですが、この日、私が主人に言った言葉があって、実はそれが気に入らなかったらしいんです。
その日の夕方に言ったことなのですが・・
それをずっとうちに秘めていて、寝ようとしたときに洗い物がうるさくて爆発しちゃったようなんです。
ここでわかることは、なにも”今あることが喧嘩の原因とは限らない”ということ。
溜めてためて爆発する人って珍しくはないですよね?
世の中には我慢してしまう人はたくさんいます。
そんな時に折れることができますか?
絶対折れたくないですよね?
ずっと我慢してたんだから・・