Contents
秋のUVレジン・・ガーベラを入れたUVレジンピアス
お花の中でもひときわ鮮やかで明るくてかわいいガーベラをドライフラワーにしてUVレジンで固めてみました。
ドライフラワーをレジンアクセサリーにできる花とそうではない花の違いって、変色の恐れがあったり、花自体が薄くてレジンをぬったそばから切れてしまったりと、レジンアクセサリーには向かない花も多くあります。
ガーベラは、半信半疑でドライフラワーにしてみたのですが、意外に丈夫で、色の変色もなくできあがりました。
↑これは、ガーベラの下にかすみ草のドライフラワーを入れては華やかさを出したつもりでしたが、かすみ草があまり見えずに終わってしまいました。
次はもっと幅広のレジンモールド(型)に入れようと思います。
↑これは、同じくガーベラですが、黄色なのでガーベラなのか何なのかわからない感じですね。
やはり幅広のレジンモールドにしないとよくわからないかもしれません。
↑ガーベラのピンクと黄色を一緒に入れてみました。
色のコントラストが鮮やかな作品に仕上がっています。
(^^♪ガーベラはドライフラワーにすると少ししわしわになるので良い味がでます。
ちぎって使ってもいいですし、そのまましわしわを見せつけてもかわいらしくできあがるかもしれません。
高い透明度 UVレジン液 大容量 65g chouchou シュシュ MY mamaオリジナル クリアハード (高粘度 1本)
秋のUVレジン・・かすみ草が入ったUVレジンピアス
かすみ草はそのままでもいずれドライフラワーになっていくみたいです。
かすみ草も、本物のドライフラワーだと見た目が違います。
↑かすみ草のレジンピアスです。
キラキラゴールドパウダーも入れてあるのでキラキラ感が出ていて素敵!
↑これはかすみ草とピンクレジンのコントラストを醸し出したピアスです。
かすみ草のぎゅうぎゅう感がまたいいかもしれません。
本当はもっと繊細な作品が作りたいのでこれからさらに頑張ります。
↑かすみ草と一緒に入っているのは、カラーシェルです。
赤のカラーシェルとかすみ草が似合うと思いませんか?
(^^♪かすみ草は、花の部分がかなり小さく、ピンセットを使って扱いました。
でも、丸いのでピンセットからこぼれることもしばしばです。
強く押すと花がつぶれてあの小さな花なりに花びらがぽろぽろ落ちてしまいます。
レジン液に浸すと少し色のトーンが下がりますが、それもまた味があって良いと思うんです。
ぜひ、お花屋さんで見つけた際には、かすみ草をそのままドライフラワーにしてから使ってみてくださいね!
高い透明度 UVレジン液 大容量 65g chouchou シュシュ MY mamaオリジナル クリアハード (高粘度 1本)
秋のUVレジン・・ レジンを扱っていて思うこと・・
UVレジンを扱うようになったのがつい最近で、どんなレジン液なら気泡が出にくいだとか、硬化しやすいしにくいなどもまだよくわかっていません。
高い透明度 UVレジン液 大容量 65g chouchou シュシュ MY mamaオリジナル クリアハード (高粘度 1本)
私の場合気泡がかなり目立っている作品ばかり・・
しかし、慌てずゆっくり繊細な作業を時間をかけて行えばだれでも素晴らしい作品ができるんじゃないでしょうか。
とりあえず、気泡をきちんと取って、しっかり硬化させてからモールドから外せばきれいに仕上がります。
あとはセンスの問題なので、個人差が出ると思います。
私も今後さらにいい作品ができるようアイデアを考えながら頑張っていこうと思います。