-
『妊娠後期ってこんなに早く来るもの?赤ちゃんグッズそろえなきゃ・・』
これまでの経緯
★顕微授精での胚盤胞移植・年齢は41歳
★2020.1.14
胚盤胞移植実施★2020.1.28
判定日(陽性)となっています。
採卵から胚盤胞移植は、今回が初めてとなります。
★妊娠28週現在である
★出産予定日 9.28
今の悩みは頻尿&便秘&後期つわりである・・
Contents
つかのまの妊娠中期(安定期)
非常につらーいつわりが終わってやっと安定期だ!と思っていましたが、今月(7月)には妊娠後期に入ります。
妊娠中期を安定期っていうけれど自分にとっては決して安定期ではありません。
コロナウイルスの件もあって旅行なんていけなかったし、つわりは終わってもまだまだ胃の不快感は消え去ってくれなかったのです。
41歳での出産となるのでリスクは高いことに変わりありませんからね。
幸い、おなかの子供にはなんの異常もなくきているのでこのまま出産まで無事にこぎつけることを祈りながら過ごしています。
赤ちゃんグッズの準備
妊娠後期を前に赤ちゃん本舗で赤ちゃんグッズを見てきました。
一度下見をしてから再度出かけて購入しました。
ネットで、チャイルドシートとベビーカーとハイローチェアの3点を調べて、価格と機能性を見ていきました。
やはりお高めの価格帯は機能性やクッション性が抜群にいいんですよね。
それでも、どこまでも追い求めてはきりがないので、これくらいの機能性があれば十分と思えるものを納得して購入できました。
ベビーカー
はじめ、お手頃価格のものでもいいかなと思ってえらんでいましたが、販売員さんの説明を聞いていくうちにここでケチって後悔するより納得いく範囲のものを購入しておこうという気持ちになりました。
例えば、対面式になっているかどうか、赤ちゃんの乗り心地が悪くはないか(クッション性)、小回りが利くかどうか(4キャス)、この辺は大事だと思うんです。
あとは軽さですかね。
デザインはまあ好きなもののほうがいいけれど、正直あまりこだわりませんでした。
価格も、3万円台のものを選んだので悪くはないと思っています。
実際に購入した商品
楽天
|
アマゾン
チャイルドシート
一番こだわろうと考えて選びました。
何しろ命に係わるものですからね。
チャイルドシートだけはケチらずに行こうと考えています。
そこで選んだのが、クッション性がしっかりしていて、360度回転式、赤ちゃんを下すときにきちんと水平な状態でしかおろせないように設定してあるようなものでした。
クッション性も、横からの衝撃もカバーするというものなので安心です。
あとは、ISOFIX(2012年から推奨)と言って車の後部座性に金具がついているのですが、そこへカチッとはめ込んで固定完了するタイプのもの(今はもう常識の範囲かも)を選びました。
実際に購入した商品
楽天–なし
アマゾン
ハイローチェア
新生児から寝かせられて、スイングの幅が大きいタイプ。
授乳後のひと時をそこで過ごさせたり、
テーブルをつけられるので椅子の角度を変えて離乳食もそこで食べさせられるし、リビングでじいじとばあばが来た時に過ごせるようにと思い購入しました。
まだ赤ちゃんが動かないうちは、私一人の時にお風呂の脱衣場で待たせることもできそうですね。
(^^♪こんな風に実際に使う場面を想像して購入を決めました。
実際に購入した商品
楽天
|
アマゾン
これまでの感想
妊娠後期に入ったばかりですが、思い起こせば長かったつわりに始まりやっと楽になってきた妊娠中期(5か月から7か月)はあっという間に終わった気がします。
やっぱりつらいことって長く感じるものなんですね。
胎動が感じられた妊娠5~6か月ごろからは徐々に妊娠を実感できていたような感じです。
今では胎動も強力なものとなり、ドスンドスンとなってはまた静かにおねんねしているのでしょうか、おとなしくしているときもあります。
幸い、なんの異常もなくここまで来れていることに感謝しなければいけません。
あとは、無事に出産することのみです。
出産もどのようなものになるのか不安は消えませんが、ここまでくるとやるしかないという気持ちに変わってくるんですね。
どんなに痛くて辛くてくじけそうになっても頑張るしかないんですよね。
晴れて出産して子育てに慣れてきたら、いっぱいお出かけして子供にたくさんいろんなものを見せてあげようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。